マンションの網戸を無事にはめ込み終えた後も、安心するのはまだ早いです。安全かつ快適に網戸を使用するためには、いくつかの最終確認を行うことが不可欠です。これらの確認を怠ると、網戸の機能が十分に発揮されなかったり、最悪の場合、落下事故に繋がったりする可能性もあります。まず、最も重要な確認事項は「外れ止めが確実に固定されているか」です。網戸の上部にある外れ止めは、強風や振動、あるいは不意の衝撃によって網戸がレールから外れて落下するのを防ぐための生命線です。はめ込み作業が完了したら、必ず外れ止めを元の位置に戻し、ネジ式であればしっかりと締め付け、レバー式であればロックされているかを目視と手で確認しましょう。この作業は、マンションの高層階であればあるほど、その重要性が増します。次に「網戸がスムーズに開閉するか」を確認しましょう。網戸を手で左右に動かし、レールに沿って引っかかりなく滑らかに動くか、異音がないかをチェックします。もし動きが渋い場合は、レールにゴミが残っていたり、網戸が正しくレールにはまっていない可能性があります。無理に動かさず、再度外し方と取り付け方の手順を確認し、必要であれば清掃や調整を行いましょう。潤滑剤を少量塗布することも効果的です。また、「網戸と窓枠の間に隙間がないか」も重要な確認ポイントです。網戸が窓枠にぴったりと収まっていないと、そこから虫が侵入してしまいます。網戸を閉めた状態で、網戸と窓枠の間に光が漏れていないか、あるいは手で触ってみて隙間がないかを確認しましょう。特に網戸の上下左右の隙間を念入りにチェックし、もし隙間がある場合は、網戸の位置を微調整したり、網戸自体が歪んでいないかを確認したりする必要があります。さらに「網戸にたるみや破れがないか」も確認しておきましょう。網戸のはめ込み作業中に、網を傷つけてしまったり、たるみができてしまったりすることがあります。小さな破れでも、そこから虫が侵入する原因となるため、発見したら早めに補修テープなどで対処しましょう。最後に、全ての確認が完了したら、実際に網戸を閉めた状態で、室内から外の景色を見て、視界がクリアであるか、網戸の存在が気にならないかといった点も確認しておくと良いでしょう。これらの最終確認を徹底することで、マンションの網戸を安全かつ快適に、そして長期間にわたって使用することができます。