網戸を開け閉めするたびに「ガガガッ」と重たい音がしたり、途中で引っかかってスムーズに動かなかったり。こうした不具合は、網戸の使い心地を著しく損なうだけでなく、毎日の小さなストレスになります。多くの人は、網戸本体が古くなったせいだと諦めてしまいがちですが、実はその原因のほとんどは、網ではなく「部品」の劣化にあります。そして、その部品の多くは、簡単な取り替え作業で解決することが可能です。最も一般的な原因は、網戸の下部についている「戸車」の劣化です。戸車は、網戸の重さを支え、レールの上を滑らかに動かすための小さな車輪です。長年の使用で、この車輪がすり減ったり、ゴミや髪の毛が絡まって回転しなくなったりすると、網戸の動きは極端に悪くなります。この戸車の取り替えは、ドライバー一本あればDIYで簡単に行えます。まず、網戸をサッシから外し、横に倒します。網戸の下部の側面を見ると、戸車がネジで固定されているのが分かります。このネジをドライバーで緩めれば、古い戸車を簡単に引き抜くことができます。あとは、ホームセンターなどで同じ型番、あるいは同じサイズの新しい戸車を購入し、元の場所に取り付けてネジを締め直すだけです。この簡単な作業だけで、まるで新品のようにスムーズな動きが蘇ることがよくあります。戸車の他にも、網戸の動きに関わる重要な部品があります。網戸の上部についている「外れ止め(振れ止め)」は、強風などで網戸がレールから外れるのを防ぐ部品です。これが緩んでいたり、破損していたりすると、網戸がガタつく原因になります。また、網戸の側面についているフサフサとした「モヘア」は、サッシとの隙間を塞ぎ、虫の侵入を防ぐ役割を担っています。これがすり減って短くなっていると、気密性が失われます。これらの部品も、比較的簡単に取り替えることができます。網戸の調子が悪いと感じたら、まずは部品をチェックしてみる。それが、快適さを取り戻すための近道です。
動きが悪い網戸は部品の取り替えで解決